立川駅利用者の皆様、こんにちは。
突然ですが最近財布の中身がカード類でパンパンではありませんか?
立川は東京の西側、多摩地区きっての商業都市。
駅ビルのカード、各ショップのカード、福引き補助券…全部財布に入れているとものすごい厚さになってしまいます。
そこで、立川駅でお買い物することが多いあなたに、財布に入れておくべきポイントカードまとめをお送りします。
財布とカード入れを分けよう
- お金とカードを分けます。
- お金はお財布に、カード類はカードケース、名刺入れ、小ポーチなどに入れます。
- お財布とカード入れの2つを持ち歩くようにします。
はい、一件落着♪
…と、いかないのが凡人の悲しい性です。
カード入れ、わりと忘れます。
財布に戻しておくカード類
最低限必要な分
- 保険証(診察券は忘れても何とかなる)
- 銀行のキャッシュカード
- クレジットカード
まず、これらを財布に戻します。
また、
- 必ずブックオフを覗いて帰る
- 2日に1度はファミチキを食べる
といった日課がある人は、関連カード(上記の例だとブックオフカードやTポイントカード)は必携です。
よく寄るショッピングビルのカード
さて、ここからが勝負です。
駅ビルやショッピングビルのカードの中から厳選して何枚かを財布に戻します。
選ぶ基準はこれ!
- 忘れたとき悔しいカード
- 後でレシートから加点(サービス)してもらいにくいもの
忘れたときのダメージ度一覧
それでは、立川駅周辺のショッピングビルカードを忘れたときのダメージ度を発表します!
グランデュオ ダメージ★★★
30代~がターゲット。ルミネよりちょっと大人向きの物があるので、商品価格もやや高めのものもあります。
忘れるとかなり残念。他のJR駅で使えることもあるので必携です!
ユザワヤ(年会費500円)ダメージ★★★
会員価格で買わないと損です!
忘れたらその場で入り直す方がお得なこともあるほど。
ただし、有効期限が1年なので、子供の家庭科の宿題材料をたまに買う程度なら、忘れたら入り直すと割り切るのもあり。
ららぽーと立川立飛 ダメージ★★★
立川駅前からは離れています(モノレール立飛駅前)が、持っていると休日の駐車場料金がお得になるので、車の時に忘れると特にショック大。
ビッグカメラ ダメージ★★
「ポイントためますか、使いますか?」と言う声が付近のレジで飛び交います。
乾電池などの小物を買った時にカードが見当たらないと「ただで買えたのに…」と妙に精神的ショックが大きいです。
ポイント自体は、1ヶ月以内にレシート持参で加点してくれます。
ルミネ(2年目からの年会費は953円(税抜))ダメージ★★
年会費があるので私は入っていませんが、しょっちゅうカードキャンペーンをやっているので、持っていて忘れると悲しいと思います。
伊勢丹(2年目より2,000円+税)ダメージ★
私は無料期間のみ使おうと口座番号を登録していないので現金払いの時のみポイントが貯まります。
デパートなので商品価格が高く、クレカ払いにする事も多いためダメージは少なめ。
高島屋(2年目より2,000円+税)ダメージ???
先日の改装でよりいっそうシルバー世代向けにカジを切った模様。現在もまた工事中です。最近あまり出かけていないのでカード詳細は不明。
ショップのカードはカード入れに
洋服店のショップカードは財布に戻すほどではないと思います。
- 同じ店で次いつ買うかわからない。
- 化粧品など定期的に行くお店はたまに忘れても次回レシートを見せると加点してもらえる。
- しばらく振りに行くと、カードからスマホアプリになっていたりする。
- そもそも店の入れ替わりが激しい。
今日はお買い物!というときにカード入れを忘れず持って出ればいいと思います。(そういうときに限って忘れたりする)
まとめ
- ショップカード類を入れるカード入れを持とう!
- カード入れを持ち歩く習慣がつくまでは、必要最小限のカードだけを財布へ。
- 必要最小限のカードとは、
- ないと困るカード
- 忘れると悔しいカード
これで財布はすっきり♪
可愛いカード入れを探すのも楽しいですよ~